こんにちは!ゆきち(@yukichi_42)です。
出かけるとき服に迷って遅刻しそうになった!という経験はありませんか?
私も過去にありましたが、現在は私服の制服化をしてそのようなことは減りました。
季節ごとにあらかじめワードローブ・コーディネートを決めて、決めたコーデを繰り返し着ています。
私服の制服化をしている理由
- 出かけるとき、いちいち服選び・コーデに悩む時間を省くため
- 服が決まらなくて慌てることをなくすため
この春のワードローブ(6枚+靴2足)とコーディネートが決まったので紹介します!
服の紹介の前に、私のスペックとライフスタイルは下記のとおりです。
- 年齢:30代前半
- 身長:158cm
- 骨格診断:ウェーブタイプ(プロ診断)
- 独身、実家住み、パート勤務
- 出不精なので出かけることが少ない
- 友人が1人しかいない、その友人と会うのも1シーズンに1~2回
- 仕事は制服があるので通勤服が必要ない
- デートする相手がいないのでデート服も必要なし(笑)
基本的に家族や友人と出かけるときを想定しています。
全体的にきれいめよりもカジュアル寄り。
友人と会うのが1シーズンに1~2回なので、最低2パターンのコーディネートがあればOK!と考えています。

ミニマリストの春服紹介・トップス

トップスはこの4枚。
ニット1枚、カットソー2枚、ブルゾン1枚です。
春や秋は気温差があるので、調節のためトップスが多くなりがち……。
あとインナーでも調節しています。
寒いうちはユニクロなどの機能性インナー2枚重ね、暖かくなってきたら1枚、という感じで。
1.ざっくりニット(アイボリー)/ CIAOPANIC TYPY
今年1月、チャオパニックティピーで購入したばかりのニット。
冬服の記事で紹介した白のフェザーヤーンニットを買い替えたいと思っていました。

そんなときにこのざっくりニットに出会ったのです!
なのでフェザーヤーンニットをアウト・このニットをイン!入れ替えました。
ざっくり感が可愛くて、しかも袖の「ハンドライク柄編み」という他になかなか見ない柄編みが気に入りました。
パンツにもスカートにも合わせやすい!
春前半のまだ寒い時期に(3月いっぱいぐらいまで)着るつもりです。
2.袖チュールカットソー(ブラック)/Green Parks
Green Parksで購入したばかりのカットソー。
袖にチュールが付いたカットソーは、秋服の記事で紹介した白のものを持っています。
しかし!結構ヘビロテしたので毛玉が少しできていたし、30代に白×チュールは可愛すぎるかも…!?と気になっていました。

そんなときこのカットソーを発見し、悩んだ末、白の袖チュールカットソーをアウト・このカットソーをイン!入れ替えることにしました。
落ち着いた黒なら、白に比べて年齢的な意味でまだ大丈夫だろう……!という願望のもと購入(笑)
たくさん着るぞ!!
3.ボーダーカットソー(ブラック)/earth music&ecology
アースで購入したばかりのボーダーカットソー。
本当はもっとカジュアルな、ザ・ボーダーTシャツ!という感じのものがほしかったんですが似合わないので、メロウ加工のちょっとガーリーなものを選びました。
1枚で着てもインナーに着てもOKだと思うので、おそらく大活躍する、はず!(願望)
4.キャンディースリーブブルゾン(カーキ)/Green Parks
2018年の春に購入した薄手のブルゾン。
普通のMA-1デザインのブルゾンが似合わず、いろいろ試着した結果たどり着きました。
袖がキャンディースリーブデザインなのが特徴。可愛い!
可愛いのはいいんですが、私はどこかにガーリー要素が入っていないと似合わない呪いでもかかっているのでしょうか(笑)
本当は普通の袖の、辛口MA-1が着たいのだよ……。
ミニマリストの春服紹介・ボトムス

ボトムスはスカート1枚とパンツ1枚の計2枚です。
5.ペグトップパンツ(カーキ)/ earth music&ecology
2018年春、アースで購入。
ワイドパンツだと思って買いましたが、「ペグトップパンツ」というものらしい……。
おしりの辺りはゆったりしていて、裾に向かって細くなっているパンツのことのようです。
ワイドパンツだと下半身が重くなり、テーパードパンツだと戦時中のもんぺのようになってしまう私にとって、なんだかいい塩梅のパンツ!
6.チュールプリーツスカート(ブラック)/Honeys
2018年秋、ハニーズで購入。冬から続投。
シンプルなフレアスカートだと「昭和時代の音楽の先生みたい(妹談)」になってしまう私でも、チュール&プリーツのおかげで程よく華やかになるスカートです。
お気に入り!
▼ チュールプリーツスカートについて詳しくはこちら

ミニマリストの春服紹介・シューズ

靴は2足です。
黒のレースアップシューズは、私にとってもはやなくてはならない存在に。
7.レースアップシューズ(ブラック)/GLOBAL WORK
2018年春、グローバルワークで購入。秋・冬から続投です。
なんだかもうこの靴があれば一年中ほぼオールオッケーなのではないかと思えるくらい、使いやすいし歩きやすい!
(春夏は白の靴があるとさらにいいかもしれませんが)
私にとって今のところ購入してよかったアイテムNO.1。
8.フラットシューズ(レッド)/GU
2017年冬、GUで購入。
差し色のパンプスがほしくて買いました。
ミニマリストの春服コーディネート紹介
靴を含めて全8アイテムで3パターンのコーディネートをあらかじめ考えました。
まだ寒い春前半(3月)は1パターン、暖かくなってくる春後半(4月~5月)は2パターンです。
コーディネート1(春前半)
ざっくりニット×チュールプリーツスカート

3月中はまだ寒いので厚手のざっくりニット!
この記事を書いたまさに今日、この格好で友人と買い物に行きました。
「そのスカート似合ってるね」と言ってもらえたのだ!嬉しい!
コーディネート2(春後半)
袖チュールカットソー×ペグトップパンツ

袖チュールカットソーの公式通販ページにカーキのワイドパンツとコーデした写真があったので、そのまま真似する作戦です(笑)
でもちょっと春っぽさが足りないかも?と思い、白のバッグで春っぽさ・爽やかさを出す予定。
▼ こちらの記事で紹介している白×グレージュのバッグです

靴も白だとさらに春っぽいかもしれませんが、そういえば白の靴を持っていないのであった……。
白のスニーカーがほしい今日この頃です。
コーディネート3(春後半)
ボーダーカットソー×チュールプリーツスカート×ブルゾン

またしても黒×カーキという色の組み合わせ……黒×カーキ好きですねん。
こちらのコーデもバッグは白を持ちます。
靴は黒のレースアップシューズでもいいかもしれませんが、代わり映えしないので赤のパンプスにしてみました。
……でもやっぱり白のスニーカーがほしいです。
番外編:3月末に高校野球観戦で甲子園に行った日のコーデ
高校野球はこれまでテレビ観戦していましたが、今年3月ついに!
甲子園に行って現地観戦してきました。
3月末とはいえ春の甲子園は寒さ対策が大事とのことで、服装に少し悩みました。
今回紹介したコーディネート1~3ではスポーツ観戦には向かないかも……と思い、この日だけは別のコーデに。

このブログでまだ紹介していないアイテムも使っています。
このように、あらかじめ決めたコーディネートでは向かない場合は別のコーデにすることもあります。
その辺はまぁ、臨機応変に!ということで。

ミニマリストの2019年春服&コーディネート まとめ
アラサー独身ミニマリストの春のワードローブとコーディネートを紹介しました。
トップス4枚・ボトムス2枚・靴2足の合計8アイテム。
靴を含めて1シーズン10アイテム以内になるよう意識しています。
ワードローブ
- ざっくりニット(アイボリー)
- 袖チュールカットソー(ブラック)
- ボーダーカットソー(ブラック)
- キャンディースリーブブルゾン(カーキ)
- ペグトップパンツ(カーキ)
- チュールプリーツスカート(ブラック)
- レースアップシューズ(ブラック)
- フラットシューズ(レッド)
この8アイテムであらかじめ3パターンのコーディネートを考え、私服の制服化を実践しています。
コーディネート
- ざっくりニット×チュールプリーツスカート
- 袖チュールカットソー×ペグトップパンツ
- ボーダーカットソー×チュールプリーツスカート×ブルゾン
3パターン中2パターンが黒×カーキなので、春っぽさを足すため白のバッグが活躍しそうです!
そして白のスニーカーがほし(ry
あらかじめコーディネートを決めておくことで、出かける前に服に悩む時間や煩わしさを減らせています。
前もってコーディネートを決めておくと、すごくラクなのと同時に安心感もありますね。
ということで、2019年春はこのワードローブ・コーディネートで過ごします!
▼ 2018年秋・冬のワードローブ&コーディネート



▼ 2019年のワードローブ&コーディネート



▼ ブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます!