こんにちは!ゆきち(@yukichi_42)です。
私は現在、スーパーの総菜部にパート勤務しています。
勤務時間が午前7時30分~午後1時(休憩なし)なので、仕事が終わってから遅めの昼食。
実家暮らしなので母が自分の分のついでに用意してくれることもありますが、自分で作ることもあります。
でも仕事が終わってからだと疲れていて、あんまりお昼ご飯の調理に時間はかけたくない……!
休日だと、単純にめんどくさくて作るのが億劫ということもよくあります。
そんなときパパっと作って食べられる簡単なお昼ご飯、お気に入りの2品をご紹介します。
2品とも、それぞれ10分前後で作れますよ!
料理経験があまりない人でも簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。
目次
簡単お昼ご飯レシピ1:冷製トマトパスタ
材料(1人前)
パスタ | 1束(100g) |
---|---|
トマト | 1個 |
オリーブオイル | 適量 |
中華味のだし、塩コショウ、バジル、粉チーズ | それぞれ適量 |
レタスや水菜などお好みで | 適量 |
「適量」ばっかりですみません、感覚で適当に入れているので計っていません。
適当に入れて、薄ければ足して味見しながら作っています。
……こまけぇこたぁいいんだよ!!(笑)
中華味のだしは、我が家は味の素の『中華あじ』という商品を使っていますが、中華系のだしなら何でもいいんじゃないでしょうか。
バジルはハウス食品の『バジル』(瓶入り4g)という商品を使っています。
生のバジルでもいいと思います!
作り方
- パスタを茹でる
- パスタを茹でている間に、トマトをざく切りにして器に入れる
- 器にオリーブオイル、中華だし、塩コショウ、バジル、粉チーズを適量入れて、トマトと混ぜ合わせる
- パスタが茹で上がったら冷水で冷やす
- パスタを器に入れて混ぜる
- お好みでレタスや水菜などのお野菜を追加!
今回はレタスを手で千切って入れました。
お肉系がほしいときは、ハムやウインナーを切って入れるときもあります。
冷蔵庫にある合いそうなものを試しに入れてみるといいですよ!
お気に入りポイント
母から教わった冷製パスタです。
母も最初はテレビか本かネットか……を参考にしたと言っていました。
作っているうちにオリーブオイルやだしなどの調味料の分量は適当になったそうで、それを教わった私も適当です(笑)
そんな感じで適当に作れるところがいい!
食欲がない日、味の濃い物ノーサンキューな日に、さっぱりしていて食べやすいところもお気に入りです。
夏はガラスの器に盛ると見た目も涼しげでいいですよ!
粉チーズをモッツァレラチーズに変えてみてもいいかもですね(*´ω`)
簡単お昼ご飯レシピ2:ツナと炒り卵の丼
材料(1人前)
ツナ缶 | 1/2缶(50gぐらい?お好みで増減して下さい) |
---|---|
ご飯 | お好きな量 |
卵 | 1~2個 |
白だし | 適量 |
めんつゆ | 適量 |
ネギや大葉などお好きなトッピング | 適量 |
こちらもまた「適量」ばかりですみません、こまけぇこたぁいいんだよ!!(2回目)
私は卵が好きなので2個使って卵たっぷりにしますが、1個でもOK!
作り方
- 卵を割って溶き、白だしで味付けする
- フライパンで炒り卵を作る
- 器にご飯を盛り、炒り卵と適度に油を切ったツナを乗せる
- めんつゆをかける(濃縮タイプの場合は薄めてお好みの濃さにしてからかける)
- お好みでネギや大葉をトッピング
卵の味付けの白だしは、無ければ砂糖・塩・みりんなどでお好みの味付けをしてください。
お気に入りポイント
これももちろん母から教わりました。
味付けはめんつゆにお任せなので、本当に簡単です。
炒り卵さえ作れば、あとはその炒り卵とツナをご飯に乗せてめんつゆをかけるだけ!
好みによりますが、炒り卵は火を通しすぎずしっとりしてるくらいがおすすめです。
料理がめんどくさい日は簡単なお昼ご飯で済ませよう
めんどくさがりでズボラな私でも、簡単にパパっと作れるお昼ご飯2品をご紹介しました!
このブログで初めてお料理関係の記事です(笑)
というのも私はあまり料理が好きではないので、必然的に知識が少なくて記事にできることも少ないという……。
そんな私でも作れるお昼ご飯なので、あまり料理経験がない方でもきっと簡単・手軽に作れるはず!
(冷製パスタの方は、調味料を入れすぎて味が濃くなりすぎないようにご注意ください)
料理経験がある方なら、この程度ならレシピを見なくても作れるかもしれませんね。
その場合は、お昼ご飯のメニューに悩んだときに思い出してヒントにしてもらえれば幸いです!(/・ω・)/
▼ ブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます!