こんにちは!ゆきち(@yukichi_42)です。
毎朝お化粧にどのくらい時間をかけていますか?
忙しい朝にメイクするのって大変ですよね。
でもスッピンで出勤するのは難しい職種や環境だったりすると、手は抜きつつメイクしてる感は出したい!
ギリギリまで寝ていたいという気持ちから、時短メイク方法を調べてコツをお勉強しました。
時短メイク動画などを参考にしつつ自分の使いやすいアイテム&使い方で、約5分でメイクを完成させています。
今回はそのメイク方法をご紹介します。
注目してほしいのは、洗顔からスタートして完成まで5分という部分。
時短メイク動画をたくさん見ましたが、洗顔から開始して5分というのは少なかった気がするからです。
目次
時短メイクで「メイクしている感」を出すには
メイクを手早く仕上げるのはいいんですが、そのせいで「化粧してる感がない」「すっぴんに見える」となってしまってはメイクした意味がないと私は思っています。
それならもうメイクしなくてもいいんじゃないか……となってしまいますよね。
なので、時短しつつも「メイクしていることがわかる仕上がり」にしたい。
というわけで調べました。
どうすれば【メイクしている感】が出るのかというと、ポイントは“色”であるようです。
肌・まゆ毛・まぶた・頬・唇、の5か所に色が付いているかどうか!
つまり、ファンデーション・アイブロウ・アイシャドウ・チーク・リップを塗れば、化粧をしている顔になるんですね。
私なんかは少しでも目が大きく見えれば……と思い、まつ毛を上げてマスカラをなるべくしたいんですが、時間がないときは省きます。
参考になった時短メイク動画
化粧を時短したい!となってそのヒントやコツを検索した中で見つけた、とても参考になった動画がありました。
「エテュセ」という化粧品ブランドの動画です。
なんと洗顔からメイク完成まで4分という驚きの速さ!
ベースメイクからのスタートで完成まで5分や10分、というのはこの動画を見る前にも見つけました。
でも洗顔からスタートしてこの速さで仕上げるのを見たのは、エテュセの動画が初めて。
その動画を紹介したかったんですが……現在は削除されてしまったようです。
そんなわけでエテュセの動画は残念ながら紹介できなくなりましたが、↓こちらの動画も参考になりました!
5分で完成!私の時短メイク方法
時短メイクを調べた結果や、紹介した動画を参考にした私の時短メイクです。
▼ 使用している化粧品はこちら

1:洗顔代わりに洗顔シートを使う
参考動画で紹介されていたのはマスクタイプの商品でしたが、私はシートで拭くタイプの商品を使用中。

洗面所に行って洗顔料を泡立てて洗って流して……という普通の洗顔が、私はメイク工程の中で一番時間を使ってしまいます。
洗顔シートを使えば顔を拭くだけで、洗顔からスキンケアまでこれ一つ・数十秒で完了するのは本当に便利!
30秒もあれば洗顔&スキンケアが終わります。

2:BBクリームを手で塗る
時短ベースメイクアイテムといえばBBクリーム!
一つで日焼け止め・化粧下地・ファンデーション……と、何役も担ってくれるので時短には欠かせません。
時短メイク動画ではクッションファンデーションがよく紹介されている気がしますが、私はパフを使うのが苦手なので、手でガーっと塗れるクリームやリキッドタイプが好きです。
パフでちまちま塗るのが性に合わないもので……(ズボラ)
【塗り方】
手の平に適量出して広げ、その両手を顔の中心から外側に向かってポンポンと動かして塗っていきます!
パフやブラシを使わず豪快に塗ることから「男塗り」というのだそう。
小鼻など細かいところは指の腹を使って塗ります。
シミや赤味など気になる部分だけ重ね塗りして、コンシーラーは使いません。
3:フェイスパウダーをブラシで乗せる
化粧崩れを抑えるために、ブラシでパパっとパウダーを乗せています。
ちなみに、私が使っているのはプレストタイプ。
このプレストタイプのパウダーについてなんですが、付属のパフと、パフとパウダーの間に挟んでいる透明のフィルムがありますよね。
ブラシを使う場合、パフとフィルムって邪魔じゃないですか?
私はこの二つは取っ払っていて、コンパクトの蓋を開けたらパウダーがこんにちは状態にしています。
そしたらパフとフィルムを取る手間が省けて、すぐにブラシに付けられるので。
(きっちりメイクのときにパフを使いたい場合があるので、保管はしています)
4:アイシャドウはまぶたとまゆ毛、兼用で使う
【まぶた】
時短ポイントとしては、使うのは1色のみ・指で塗ること!
薄すぎず濃すぎない色を指に取りアイホール広げます。
アイシャドウを塗るだけで目元がパッと華やかになるので、個人的に外せない工程です。
そして少しでも目が大きく見えれば……と思い、目尻は少しはみ出し気味で塗ります。
※余裕があれば2色目(1色目より濃い色)を目尻側1/3~1/2に、1色目と同じく少しはみ出し気味に!
【まゆ毛】
私はまゆ毛もアイシャドウを使います。
パレットの中の一番濃いブラウンを、チップで撫でるようにして乗せて終了!
自まゆ毛をしっかり生やしているので、眉ペンなどで書く必要がないのです。
時短的には自まゆ毛がある方がいいですね。
アイシャドウのラメ感は別に気になりません、というかほとんどわかりません(よっぽどギラギラしていない限り)
5:ビューラーは使わずマスカラ
時短のときは、ビューラーは使わずマスカラを塗ります。
ビューラーはまつ毛によくないと聞きますしね、断捨離することも検討中です。
マスカラはカール&ロングタイプを使用。
根元からグッと持ち上げるようにして塗っていきます。
参考動画で紹介されているマスカラのように「ビューラーなしでもカールが付く」という商品を使うとさらにいいのでは!
6:チークをブラシでささっと付ける
個人的に、チークはパウダータイプが一番手早く済ませられると思っています。
ブラシでささっと!
7:色付きリップクリームを塗る
私は色付きのリップクリームを使っています。
普通の口紅が苦手というのもありますが、色付きリップって多少のはみ出しは気にならないのがいい!
メイクしている感を出すには、色が薄すぎないように注意です。
おまけ:アイラインを引く場合は目尻のみ
時間に余裕があればアイライナーも使いますが、目尻のみ!です。
不器用なので目頭から目尻までとなると時間がかかるのですが、目尻のみならそれほど時間もかかりません。
時短メイクのコツ
短時間で化粧をするコツです。
ご自分なりの時短メイクにたどり着くためのヒントになれば……と思います。
洗顔とスキンケアは洗顔シートで済ませる
これはかなり時短効果が大きいと思います!
スキンケアまでできる商品を選べば、拭き終わったらすぐにベースメイクに入れますよ。
旅行時や災害時にも持っていると便利ですし心強いですね。
自分に適切なトレードオフを考える
時短したいのであれば、どの工程を省くか考えなくてはなりません。
私はコンシーラーやシェーディング、ハイライトといったものは使いませんし、アイライナーも時間があれば、としています。
それは、前述の5か所に色を付けて【メイクしている感】を出すことを優先しているから(マスカラはしますが)
目が大きく見えるようにすることを優先するなら、ビューラー&マスカラ(つけまつ毛)&アイライナーを優先するなど、自分が優先したいこと・外せない工程を考えます。
そしてそれ以外のことは省きます!
一つで複数の役割を担うアイテムを使う
BBクリームのように、一つで何役も担ってくれるアイテムを使うのもポイントです。
最近ではクッションファンデーションが人気のようですね。
兼用できるものは兼用する
私はアイシャドウをまぶたとまゆ毛に使っています。
まゆ毛には普通はアイブロウですが、パウダータイプのアイブロウと大して変わらないのでは……?
と思い、アイシャドウをまゆ毛にも使いました。
使うアイテム数を絞る
あれもこれもとたくさん使っていると、ポーチやボックスからの出し入れ・フタやキャップの開け閉めにも時間を使いますよね。
なので、使う化粧品の数を減らしたのも時短に繋がっているかなと感じます!
まとめ:時短メイクの手順とコツ
私の時短メイク方法と、時短メイクのコツをご紹介しました!
私の時短メイク方法
- 洗顔代わりに洗顔シートを使う
- BBクリームを手で塗る
- フェイスパウダーをブラシで乗せる
- アイシャドウはまぶたとまゆ毛兼用
- ビューラーは使わずマスカラ
- パウダーチークをブラシで付ける
- リップは色付きリップクリームを使う
時短メイクのコツ
- 洗顔とスキンケアは洗顔シートで済ませる
- 自分に適切なトレードオフを考える
- 一つで複数の役割を担う化粧品を使う
- 兼用できるものは兼用する
- 使うアイテム数を絞る
この工程でメイクをし始めて最初のうちは7~8分かかっていたんですが、最近は5分くらいで出来るようになりました!
ちょっと慌ただしいですが、私は時短メイクが気に入っています(/・ω・)/
化粧を時短したい方・寝坊した朝の化粧の参考になれば嬉しいです。


▼ ブログランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます!